初心者ガイド
- 推しメンを登録
- 冒険「クエスト」を進めて行きましょう!
- レベル50未満
- レベル50到達後のレベル上げ
- レベリング
- 目安レベル:50~150まで
- ステータス
- おすすめの振り方
- AP
- 行動力とDP
- 仲間申請
- カードと強化素材を知る
- カードの強さ順(レアリティ)
- 強化
- デッキに関して(コンボなど)
- クラブ
- 放置クラブの見分け方
- 活動してるかどうか反応みる方法
- イベント実践編
- イベントの種類
- BPイベント
- エリアボス攻略
- コツコツとエナ水を貯めよう
- アイテム回収の目標を立てる
- レイドボスバトル
- ポイント
- レイド役職
- どのイベントも共通
- Pボムを使って特攻カードを鍛えよう
- 初心者にオススメのイベントは?
- 特別ログボ
- 交換所の使い方
- トレードしてみよう
- 欲しい物リスト登録
- トレード:カード
- トレード:強化素材
- トレード成立後
- アルバム報酬で回復時間短縮
- アルバム報酬のコツ
- カード所持数を増やす方法
- カード所持数圧迫した場合
- 推しメン画像
- 中級者到達!脱初心者
イベントの仕様変更もあり、初心者ガイドを見直しが必要になり
リニューアルしました。まだ完成はしてませんが、これから余裕があれば情報追加していきます。
当サイトでは、メンバー&元メンバーが写った画像を載せる事は、できません。(肖像権)
まず最初にすること
1.推しメン登録
2.冒険でステータスを上げていく(基礎体力作り)
3.仲間を増やそう
4.カードや強化素材を知る
5.デッキを作ろう(入手したカードでコンボなしの仮デッキでもOK)
┗仲間やクラブによって、初心者支援してくれる方がいるかもしれない。
6.クラブ(ユーザーのタイプによる)
イベント実践編
レイドボスバトル
推しメンを登録
登録方法は2通りあります。
【1】
[マイページ]→ステータス画面の[神推し: ]→[メンバー選択]
【2】
[メニュー]→[推しメン]→[メンバー選択]
・神推し~3推しまで設定することが可能です。
・背景も選択することが可能です。
・推しメン画像は、イベントを進めていくと手に入るものもあります。
・背景は新しいイベントが始まった時に手に入ることもあります。
冒険「クエスト」を進めて行きましょう!
レベル50未満
通常の「冒険」でレベル50になるまで行動力消費0ですみます。 |
【冒険への進み方】メニュー→メインコンテンツ→冒険 |
【注意】イベント中のクエストでは、LV.50未満の方も行動力を消費します。 |
レベル50になるまでの2コース |
【Aコース】リクエストイベントをきっかけにゲーム始めたので、とにかくイベントを進めながら上げたい! |
1.イベントに進みエリアを周回する 2.行動が尽きる 3.イベントエリアを離れて通常の冒険へいきます 4.レベルが上昇するまで周回します 5.レベルアップ!行動力が全回復します 6.またイベントエリアに戻って周回します 7.レベル50になるまでこれらを繰り返します |
【Aコースに関しての注意点など】 自身が課金ユーザーである方や共通の推し仲間からエナジーウォーターやデッキの支援が得られる人向けです。 上記2つ以外の場合は、強敵を倒せるデッキ作りに苦戦してAP特化にステータスを振ってしまう可能性があります。 |
【Bコース】ステータスPを増やして基礎体力を少しでもつけてからイベントに望みたい方向け |
1.通常の「冒険」に進み周回します 2.クエストクリアでステータスP1増加 3.レベルアップでステータスP2増加 4.レベル50までひたすら冒険を進めていきます |
レベル50到達時に冒険の時計塔ぐらいまで進めると思います。
【Bコースに関して】 コツコツとじっくり進めたい方や無課金ユーザー向け |
レベル50到達後のレベル上げ
レベリング
レベリング(経験値を稼いでレベルを上げること)スポット |
イベント周回よりも冒険「オーランディ東4/5または5/5」の方が経験値効率が良いので初心者にオススメ! 下記に詳しい情報がありますが、消費行動力よりも経験値の方が多くもらえます。 こでレベリングして基礎体力をつけましょう! |
【オーランディ東】
クエスト | 行動力 | 経験値 | ゴールド |
4/5 | -1 | +2 | +240~320 |
5/5 | -1 | +2 | +240~320 |
↓(クラブ役職効果があれば)
クエスト | 行動力 | 経験値 | ゴールド |
4/5 | -1 | +3 | +240~320 |
5/5 | -1 | +3 | +240~320 |
このようになります!
【オーランディを制す者はゲームを制す】 SKE48 Passion For You攻略の近道 |
オーランディ東 |
【Q:どうやって行くの?】 A.メニュー→メインコンテンツの「冒険」へ→序盤のクエストにあります |
【食前食後にオーランディ】 ブックマーク登録することで、スキマ時間にレベリングがしやすくなるのでオススメ。 ブックマーク登録してないと毎回オーランディ東のページに移動しなくてはならない。 |
オーランディ東の周回オススメ |
・基礎体力をつけるための周回 ・クラブマジカルバトルリーグ期間中は、少しだけ行動力消費するようになりましたが、オーランディ東でのレベル上げに向いてます ・推しメンのための重要なイベントに備えて、少しでもレベルを上げて頑張りたい方に向いてます |
ここでレベリングする方でクラブ未所属の方へ |
クラブ未所属で周回される方は、自分でソロクラブを作ることをオススメします。 役職を付けてもらえそうなクラブに入るのもいいですが、人数は多いけど実は放置クラブでしたというケースもあります。放置クラブに入ってしまうと知らない間にキャプテンに自動昇格してクラブを解散しない限り抜け出せなくなってしまいます。 |
目安レベル:50~150まで
レベル50~150まで |
オーランディ東でのレベリングの目安は、レベル50~150ぐらいまでのユーザーさんにオススメします。 レベル151以上のユーザーさんで、ステータス振りで行動力が低い方には、ここでの調整をオススメします。 |
【迷ったら、東へ進め!】 オーランディ東へ進みましょう!脱初心者後、イベントで思った結果がでなくて悩んだら、原点に戻りましょう。オーランディへ |
ステータス
ステータスPの増やし方 |
【下記方法でステータスPが増えます】 1.レベルアップ(ステータスPが3増加) 2.仲間を増やす(ステータスPが2増加) 3.冒険のクエストクリア(ステータスPが1増加) |
おすすめの振り方
ラッキーSTAGE実装により、ステータスの振り方の見直しが必要になった。
課金ユーザーと無課金ユーザーに分けてオススメの振り方を分けました。
APは共通、行動力とDPは分類。
ここ最近では、チャレンジSTAGE実装したことによって、ラッキーSTAGEが出現しなくなったのでDPの重要さが低くなった。
AP
段階を踏んで少しずつ上げていこう! |
第一目標:AP200を目指す 第二目標:AP250を目指す 第三目標:AP260を目指す |
【注意点など】 急激なAP特化の振り方は、ゲーム序盤でレベルアップ上昇の進行を遅くしてしまいます。 主な原因は、交換所で安易に入手できるSSRカードを入手して即デッキに構築しようとするためAPが特化してしまう。 レベル70ぐらいから停滞してしまう傾向 【解決方法】オーランディ東によるレベリング |
【共通】AP:200を目標に少しずつ上げていく |
コスト計算:特攻Lコスト50+報酬SRコスト37が4枚で198となるが コスト38のSRなどもあるので調整用に200と設定しています。 |
【共通】AP:250を目標に少しずつ上げていく |
コスト計算:特攻Lコスト50+報酬SSRコスト49が4枚で246となるが 調整用に250で設定 |
【共通】AP:260を目標に少しずつ上げていく |
コスト計算:報酬Lコスト52が5枚で260 |
行動力とDP
【追加】チャレンジSTAGE実装により、ラッキーSTAGEがなくなったのでDPは重要でなくなった。
チャレンジSTAGE実装後からゲームを始めたユーザーは、DPにステータスを振らないで行動力とAP重視でもよい。今後のイベでラッキーSTAGEあるかないかもわからない。
【課金】Aコース(EXステージで無限ループ目指す) 行動力:最優先に多めに振っていく AP:特攻入れるの前提で調整 DP:ラッキーSTAGEは特攻効果を発動させるので振らない |
【微課金】Bコース(バランス型) 行動力:最優先に多めに振っていく AP:時々特攻持つので調整して上げていく DP:特攻なしの場合が多いのでDP100を目指す形で少しずつ上げていく(ラッキーSTAGE4回エンカウント可能) |
【無課金】Cコース(バランス型) 行動力:最優先に多めに振っていく AP:先ほどの「共通」の段階ごとに上げていく DP:DP100を目指す形で少しずつ上げていく(ラッキーモンスターと4回戦える) |
【無課金】Dコース 行動力:最優先に多めに振っていく AP:先ほどの「共通」の段階ごとに上げていく DP:振らない(その分、行動力に振る) |
仲間申請
仲間 |
仲間は最大で50名 レベルが上がっていくと仲間の枠が増えていきます。 仲間承認1名につきステータスPが2増えます 仲間50名×ステータスP2増加=ステータスに100振ることが可能 バトルが有利になる |
仲間申請のコツ |
仲間申請をする時に、相手に無言エールではなくコメントで仲間になってほしいことを伝えてから仲間申請するといい結果になるかもしれません。 例:○○推しです。もし良かったら仲間よろしくお願いします! |
カードと強化素材を知る
カードの強さ順(レアリティ)
N<HN<R<HR<SR<SSR<L
この順にカードのステータスが高くなります。
レアリティによってカードの最大レベルも異なります。
強化
カード強化に必要な経験値 | ||
レアリティ | 最大LV | 最大LVまでに必要な経験値(強化) |
N | 20 | 1378 |
HN | 30 | 2968 |
R | 40 | 5158 |
HR | 50 | 7948 |
SR SSR |
60 | 10972 |
L | 70 | 14902 |
カードや強化素材 | ||
種類 | 加算される経験値 | |
---|---|---|
N | ノーマル | 15 |
HN | ハイノーマル | 100 |
R | レア | 200 |
HR | ハイレア | 300 |
SR | Sレア | 400 |
SSR | SSレア | 500 |
強化素材 | シルバースター![]() |
600 |
強化素材 | ゴールドスター![]() |
1500 |
強化素材 | レインボースター![]() |
3000 |
強化素材 | マジカルクォーツ![]() |
1500 |
強化素材 | Emerald Venus![]() |
1枚でレベルMAX |
※素材にするカードのレベルは無関係。NカードのLVが20だとしても加算される経験値は15です。
SPECIALスター |

●SPECIALスターを使うと、特攻カード以外の全てのカードに特攻効果をつけることができます。
●SPECIALスターでつけられる特攻効果は、ベースカードに関係なく、「攻撃力2.5倍」となります。
●SPECIALスターでついた特攻効果の持続期間は、現在開催中のイベント期間が終了するまでです。イベント終了後、自動的に特攻効果が消失します。
●SPECIALスターを使用せずに持っていても、現在開催中のイベント期間が終了するときに自動的に「シルバースター」に変換されますので、ご注意ください。(次回イベントへの持ち越しはできません)
●SPECIALスターは、交換できません。売却はできます。
●SPECIALスターを使用して特攻効果がついている間にこのカードを交換すると、特攻効果が消失してしまいますのでご注意ください。特攻効果がつくのはSPECIALスターを使用した方のみとなります。
●特別強化したカードのカード番号には「【特】」がつきます。
●卒業したメンバーのカードにSPECIALスターを使用して特攻効果をつけることもできます。ただし、従来通りリーダーカード設定不可のカードは「リーダーカード設定」ができませんので、ご注意ください。
●SPECIALスターはカードとして所持されます。
デッキに関して(コンボなど)
コンボを作ろう |
コンボは最大で3つまで発動します デッキ構成画面で発動コンボが4つ載っていても発動するのは3つまで 単推しコンボより3コンボの方が強い 3コンボでAP倍率がアップ! |
攻略の鍵は4枚3コンボデッキ |
Q:なぜ4枚なの? A:最後の1枠に特攻カードを入れるため 特攻カード1枚+4枚3コンボ 特攻カードを引いた後、強化すれば即イベント参戦できるため |
【5枚3コンボの場合】デッキ構成してる5枚のカードのメンバー以外の特攻カードを手に入れた場合にデッキを考えなくてはいけなくなる。 |
【Q:特攻いれる前提で4枚3コンボ書いてあるけど、無課金だし特攻手に入らないし...】A.ログインボーナスでDXガチャ券がもらえたり、イベントなどでももらえます。推しメンの大事なイベントの時まで貯めたDXガチャ券で、もし特攻カードを引いた時に役立つかもしれません。 |
デッキコストが少ない序盤はNカードを入れてでも3コンボを成立させよう! |
下記ツリーは少し古いコンボツリーである。
【コンボツリー】
杉山 竹内彩
┃ ┃
水野━白井琴━白井友
┃
浅井 片岡━江籠━古畑
┃ ┃
上村━都築━高柳
1番コンボが作りやすい:白井琴望
【4枚3コンボの例】
白井琴望 | 竹内彩姫 | 片岡成美 | 水野愛理 |
白井琴望 | 片岡成美 | 江籠裕奈 | 高柳明音 |
2019/10/15の新コンボ追加により
谷真理佳 | 山内鈴蘭 | 大場美奈 | 藤本冬香 |
4枚3コンボデッキが作ることが可能となった。
発動コンボ
・移籍組
・4月3日コンボ
・AKB 9期生
クラブ
【ソロタイプ】
一人でプレイしたいユーザー向け。
ソロなので自由ではあるが、クラブイベントは大変。
┠【交流OKなソロクラブ】
┗【レベリング型ソロタイプ】キャプテンなので役職効果が付く。
【推しで集まったクラブ】
リクエストイベントのレイドボスイベントではリクエスト券が集中しやすいのが特徴。
情報が入ってきやすかったり、推しが同じなので支援してもらえることもあり連携しやすい。
キャプテンの方針によっては活動してないユーザーの除名のありなしにタイプが分かれる。
┠【精鋭で集まったタイプ】:ログボのみ、放置ユーザーの除名あり
┗【初心者歓迎型】:ログボ、放置ユーザーの除名に慎重
【推しが異なるけど目的クラブ】
推しは異なるけど、目的があり、上を目指してるクラブ。
上位にいけるぶん報酬よくなるのが魅力であるが
ログインが低かったり放置癖や連携取れないと除名されることが他より高くなるので
そのクラブが自身の活動頻度や課金無課金の有無などとタイプ合うか確認してみるのがいいかも。
レイドボスイベントでは、推しが異なるためトラブルになることもあるが、
しっかりしたクラブだとその心配は少ない。
【推しが異なり目的なしクラブ】
なんとなく集まったクラブ。
【うっかりキャプテンに!放置クラブ】
推しの名前がついたクラブだ!自動認証ONだし加入しよう!
クラブの所属ユーザーをよく見ないで加入したため、
誰も活動してない事に気づいて、うっかり自動昇格でキャプテンにって事も!
自身がキャプテンになり、誰かに代わってほしいけど反応がない。
クラブ抜け出す方法がわからなく困った。このタイプのクラブは多い。
クラブが活動してるか確認しよう!見分け方に関しては後で
【身内クラブ】
身内のみで集まったクラブ。自動承認はOFFになっているケースが多い。
【その他】
放置クラブの見分け方
クラブに所属してるユーザーを見ます。
メインカードに古い番号のカードを設定してる場合だと放置してる事が多い。
とくに初期やその次のスタンダードカードの場合は放置の可能性が高くなります。
活動してるかどうか反応みる方法
・行動力が尽きたら、応援要請をしましょう。
返ってくるようでしたら、活動してるユーザーはいます。
・クラブマジカルバトルリーグでクラブのptと自身のptをみて
自身のptが、そのままクラブ全体のptでしたら放置クラブです。
ただし、イベントが始まってからすぐだと参考になりません。
最終日まで待ってから調べましょう。
同様にレイドボスバトルでのクラブランキングのptでもわかります。
イベント実践編
イベントの種類
大きく分けるとこのようになります。
BPバトル | 個人で周回するタイプのイベント BPは1番多いメインのイベント 更にサイドイベントに分かれる(育成、防衛バトルなど) |
レイドボスバトル | クラブ対抗イベント クラブのみんなで力を合わせて敵と戦っていきます |
クラブマジカルバトルリーグ | クラブ対抗イベント APと行動力を消費するイベント |
BPイベント
どんなイベント? |
個人で進めていくイベントです。 レイドが団体ならBPは個人戦 最も多いバトル形式のイベントです |
コンボは発動します |
3コンボを作って攻略していきましょう! |
BPでも育成、防衛、先着順などのイベントが付いてきます。
当wikiでは、イベントタイプ○○またはサイドイベントと名付けてます。
サイドイベント:育成
イベントタイプ:育成
エリアボス攻略
戦闘が有利に |
エリアボス戦:仲間を2名呼べます(まれに呼べないタイプのイベントもあります) BPバトル:仲間を2名呼べます(まれに呼べないタイプのイベントもあります) |
エリアボスに勝つ |
自身が特攻持ってないなら、特攻カードを持ってる仲間を呼ぼう。 いなければ特攻持ちの仲間を探しましょう! |
【エリア10のボス2の傾向】
攻撃力が高く、体力が低い(バーの減りが大きい)のが特徴。
こちら特攻なしによる攻撃が続き、相手から全体攻撃2回くらうと負けてしまう可能性があります。
【特攻持ちのユーザーを探そう】
・ガチャ画面に最近特攻Lを引いた方の名前が表示されるので、ユーザー検索をして相手に仲間になってもらいたい事を伝えて仲間申請してみるといいです。
・クラブに特攻持ちの仲間がいないかチェックし、相手に仲間になってもらいたい事を伝えて仲間申請してみましょう。
・ランキングページから探そう。
【自分と相手ユーザーが推しメンが一緒の場合】
仲間になってもらえる可能性が少し高くなるかもしれないです。
無言申請ではなく、仲間になってもらいたい事を伝えて仲間申請してみましょう。
このページの「仲間申請」参考
コツコツとエナ水を貯めよう
ゲーム内イベントページを下にスクロールすると
注意事項の確認があります。
※有料アイテム「BPウォータ-」、「マジカルリング」は、終了後(日付)に
エナジーウォーターに交換され、プレゼント受け取りBOXに付与されます。
このような説明を見かけると思います。
「BPウォーター」、「マジカルリング」以外にも
有料アイテムが加わってる場合があるのでイベントが始まった時に確認しておきましょう。
有料アイテムでもエナジーウォーターに交換されないアイテムもあるので注意。
BPウォーター、マジカルリング、イベント専用の課金アイテムを回収して行きましょう。
アイテム回収の目標を立てる
イベントpt達成報酬の前半にマジカルリングが回収できるポイントがあります。
【イベント160より】
17000 | マジカルリングx2 |
22900 | マジカルリングx2 |
BPイベントでは毎回マジカルリングの回収ポイントが登場します。
【回収の目的】
イベント終了後にエナジーウォーターに交換するため。
・交換所でデッキ強化用
・レベル上げ用
・投票イベント用
レイドボスバトル
どんなイベント? |
簡単な説明をするとクラブのみんなで協力して戦うイベントです。 年に5~6回ぐらいしかないイベントで、BPイベントより少ないですが、リクエストイベントとリアルプレゼントイベントになることが多いです。 |
コンボは発動しない |
レイドボスバトルでは、コンボを気にしなくていい。 気にしなくていいので、初心者ユーザーにも参加しやすいイベントです。 |
ポイント
クラブ掲示板のチェック |
定期的にクラブ掲示板をチェックする習慣をつけましょう。 効率よくレイドボスを倒せる攻略方法や役割や方針などについて書かれてるかもしれません。 |
ptの仕組み |
レイドボスバトルイベントは、ptが上がっていくと出現するレイドボスが強くなっていきます。 HPが高いレイドボスを倒すと得られるptも高くなります。 与えたダメージ量が高かったり、そのレイドボスのHPに与えたダメージの割合によってptが変わっていき、高いほどptも多くなります。 この仕組みを利用して、クラブで連携(役割分担)するのが攻略の鍵となります。 |
役割 |
クラブやユーザーによって呼び方は異なりますが、当wikiでは下記に分類しました。 【敵出し】【アタッカー】【遊撃】 |
【アタッカー】 |
特攻複数枚所持者のレイド攻撃力が高い討伐がメインのユーザー。クラブによっては特攻の火力によって役割が遊撃に回る場合もあります。 |
【遊撃】 |
HPの高かったり一撃で討伐できなかったレイドボスが出てきた時に、アタッカーをアシストするため交互に攻撃して連携ボーナスを繋いでくれるユーザー。(※餅つき) ・特攻所持してるけど、他にレイド攻撃力が高い人がいて後半きつくなってきた方 ・よくわからず進めてしまって一撃で討伐できないレイドボスばかり出て、何していいかどうか困ってるユーザー |
【遊撃のイメージは餅つき】 連携でアタッカーのダメージ量も高くなります |
【敵だし役、雑魚出し、レイドボス出し】 |
Nカード1枚で自発で敵を出し初回攻撃した後に応援要請をする役割のユーザー。 クラブメンバーに最終討伐をしてもらいレイドウォーター30~50%を回収してもらう役目で 前線にレイド水を補給する役割で行動力を必要とする。 |
例:敵出し役のデッキ

【「敵だし役」「雑魚だし」の名前に関して】 CM選抜予選ではレイドボスメンバーと表示され、メンバーが出現するため、敵と名付けたりするのは良く無いのでは?何か他の呼び方ないの?となった場合、「レイドボス出し役」や「給水担当」「お水係」など呼び方を変えてみるのもいいかもしれません。 |
【敵出し役の注意点】 1.連携に参加しないこと 2.HPが高い強敵が出ても応援要請をしないこと(1発も攻撃しないで回避) 3.序盤から出てくるHP180万の敵なども回避 |
※レイドイベントはptが上がっていくと敵が強くなってしまうため、pt上昇してしまう連携や強敵の応援要請をしないことが鉄則。もし行ってしまった場合、敵だし役ではなく、遊撃になってしまいます。
【クラブにより方針は異なりますが下記のレイドボスに注意】
HP6540000 | HPの割には得られるリクエスト券が少ない。回避推奨のレイドボス |
HP9768000 | これよりHPが高いレイドボスが後半に出現するため、方針変更する場合もある |
集合時間 |
後半HPが高いレイドボスが出てきます。 参加人数が多いほど処理早くなるので「○時に集まれる方いましたら~」など時間を決めておくと連携しやすくなります。 例 集中タイム20時~23時など |
無課金で報酬SSRゲットしたい方
クラブレイドボス勝利数報酬400体で報酬SSR引換チケットがもらえます。
敵を倒していくと強くなっていくので、ソロでは400の敷居は高いかもしれません。
活動してるクラブに加入して、みんなで勝利数を目指していけば報酬SSR引換チケットGETしやすくなります。
※人数が多いけどメインカードが古いナンバーのユーザーが多いクラブだと、放置クラブの可能性もあるので
加入するときは注意しましょう。万が一、放置クラブに入ってしまうと報酬SSRゲットするのも
厳しくなりますが、イベント終了した頃には、いつの間にかキャプテンに自動昇格してしまうかもしれません。
クラブで集まるメリット |
・推しクラブの場合は、他推しのクラバーもいないので、リクエスト券を推しメンに集中できる。 ・活動具合によるが手数が増えればクラブランキング報酬もよくなる ・連携がうまくいけば、レイドウォーターを買わなくてすむので課金額を抑えることができる ・その他 |
レイド役職
役職効果でパワーアップ | |
キャプテン | クラブの人数×1%レイドボスへの攻撃力UP 役職効果によりレイドボスエリアの取得経験値UP |
副キャプテン | クラブの人数×0.5%レイドボスへの攻撃力UP 役職効果によりレイドボスエリアの取得経験値UP |
エース | クラブの人数×1%レイドボスへの攻撃力UP 役職効果によりレイドボスエリアの取得経験値UP |
分団長 | クラブの人数×0.5%レイドボスへの攻撃力UP |
切り込み隊長 | クラブの人数×1%レイドボスへの攻撃力UP |
軍曹 | クラブの人数×0.5%レイドボスへの攻撃力UP |
敵出し向け役職 | |
参謀 | 役職効果によりレイドボスエリアの取得経験値UP |
大使 | 役職効果によりレイドボスエリアの取得経験値UP |
スポークスマン | 役職効果によりレイドボスエリアの取得経験値UP |
どのイベントも共通
Pボムを使って特攻カードを鍛えよう
Pボムでパワーアップ |
Pボムを使用するのにカードのLVを上限に上げる必要がある Pボムで強化成功できるのは1回のみ 成功した後に強化が必要なので強化素材を用意しておくといい |
※どのイベントも共通と書いたが、クラブマジカルバトルリーグは除きます。
初心者にオススメのイベントは?
BPイベント:おみくじが引けるイベント
おみくじでスタンダードRやHRカードが手に入る。 強化素材に使えること アルバム報酬発動にいい |
BPイベント:収集イベント
必要素材を集めて解放したりするイベントで、SSRが入手しやすい |
レイドイベント
クラブによりますが、クラブランキング報酬でSSRカードやアイテムを入手できる。 役割によっては、自身の行動力をあまり必要としないこと。クラブ掲示板をよくチェックしておきましょう。 |
特別ログボ
リクエストイベントでは、特別ログインボーナスがもらえることがあります。
期間内にログインするだけでリクエスト券をもらうことができます。
交換所の使い方
メニュー→カード交換所へと進みましょう。

【条件を指定して検索する】
希望品 | 全て、カード、アイテム、ゴールド、強化素材 |
属性 | 風、火、水、その他 |
レア度 | 全て、N、HN、R、HR、SR、SSR、L |
LV | 全て、LV10~、LV20~、LV30~、LV40~、MAX |
所属 | 全て、チームS、チームKII、チームE、研究生、その他 |
カード種類 | 全て、通常、ムービー |
メンバー名 | ここにメンバーの名前を入力 |
カード番号 | レア度の横に書かれた番号 |
メンバー名の欄はフルネームでなくても表示されます。
名前の一字「奈」だけ入力すると
名前に「奈」が付くメンバーが表示されます。
【逆引き検索】
所持カードから交換希望者を検索
【出品する】
所持カードから出品する
【出品確認】
出品したカートを確認
トレードしてみよう
出品する→出品したいカード選択→出品する
すると...このような画面が表示されます。

カード(欲しい物リスト)
欲しい物リストに登録したカードが表示されるので
ここからカード選択して希望品に追加しましょう。
条件が決まったら「この内容で出品する」を選択すれば完了です。
欲しい物リスト登録
【メニュー】→【欲しい物】へ進む

このような画面が表示されます。
【欲しい物を追加】に進む。

属性 | 全て、風、火、水 |
レア度 | 全て、ノーマル、ハイノーマル、レア、ハイレア、Sレア、SSレア、レジェンド |
チーム | チームS、チームKII、チームE、研究生、その他(卒業生)、全て(卒業生含む) |
メンバー | 全て、現役メンバーから選択できる。 |
カード番号 | 欲しいカードの番号を入力しましょう。 |
カード種類 | 全て、通常、ムービー |
表示する順番 | レア度が高い順、レア度が低い順、カード番号小さい順、カード番号大きい順、メンバー名順、ムービーカード優先 |
【検索する】を押すと検索結果が表示されます。
カードが表示された後【追加する】ボタンを押すと○○を欲しい物リストに追加しましたと表示されます。
これで欲しい物リストの登録は完了。
トレード:カード
【注意点】 初心者の時に急激にコストの高いSSRカードを入手してしまうと デッキに構築しようとAPに偏って上げてしまいがちになります。 APに特化した分、行動力が少なくレベル上げに苦戦してしまいます。 |
段階ごとにカードを強く |
ステータスの振り方と同様に、デッキに組むカードも段階ごとにレアリティとコストを上げていきましょう! 交換所でSSRカードが簡単に入手できるけども焦らないことが大事。 まずはコンボが組みやすいメンバーの強化されたSRカードから探してみましょう。 |
手に入れる条件は、ゴールドや強化素材、エナジーウォーター、カード同士などが必要 |
例:ゴールド20万ゴールド必要な場合→オーランディ東でレベリングついでにゴールドも増やせばクリア 例:シルバースターが必要な場合→ログインボーナスで得たり、使ってないSRカードを持っていたら出品して、シルバースターを手に入れればクリア 例:エナジーウォーターが必要な場合→エナジーウォーターは大事なアイテムなので、本当に必要かどうか考えましょう。他に簡単に入手できる条件のものはないのか探してみましょう。初心者に取ってエナジーウォーター出す場合は、最終手段です。 |
【コツ】 まずは、使ってないカードと交換してくれないか逆引き検索でチェック! 次にゴールドで出品されてないかチェックします。 その次に強化素材で出品されてないかチェック 最後にエナジーウォーターで出品されてないかチェックしましょう! |
※使ってないカードよりもゴールドの方が先でもいいかもしれませんが、初心者のうちは、カード強化するにもゴールドが必要なので、ここでは、この順番にしました。
トレード:強化素材
使ってない報酬SRカードがあれば、交換所でシルバースターに変更していくのもいいかもしれません。
トレード成立後
トレード成立後 |
トレード成立したユーザーさんに、エールで「トレードありがとうございました!」などのコメントを入れておくと感じが良くなります。もしかしたら次回以降、同じ内容の出品があった場合に選ばれるかもしれません。 |
アルバム報酬で回復時間短縮
アルバム報酬で回復時間が短縮されるのでカードを集めて発動させましょう。
アルバム報酬は最大900枚まで報酬があります。
30枚ごとにアルバム報酬が発動可能になります。
お知らせにアルバム報酬の情報が届くので発動させましょう。
アルバム報酬より
カード枚数が840枚以上 | 行動力回復時間が10秒間短縮 |
840枚以上の報酬は行動力回復時間短縮なので発動させておきたい。
アルバム報酬のコツ
【イベントで報酬SRカードを手に入れよう】
1.手に入れたメンバーのカードを同じメンバーの他の属性のカードと交換しよう。
2.風・火・水の3属性コンプしたら他のメンバーのカードとトレードしましょう。
3.また3属性揃ったら他のメンバーカードとトレードを繰り返す。
※自身のトレードチケットの所持数に注意していきましょう。
【メンバーの誕生日にログインして誕生日記念カードをゲット!】
・自属性以外のカードと交換
【フレンドガチャ】
・スタンダードカードを入手していくうちにアルバム報酬をGET!
・スタンダードのSRカードは時々トレード成立することもあります
カード所持数を増やす方法
・カード所持数は、初期で50枚
・マジカルファイルを使うことでカード所持数を増やすことができます。


画像のアイテムなどでカード所持数を増やすことができます。
入手するには、エリア9~10に出現する強敵3(wiki内の略し方)を倒して
モンスター勝利ボーナス報酬を得る必要があります。
まだゲーム始めの初心者のうちは、入手するのが難しいアイテムです。
右のリンク→アイテム
このページにいけば、色々と他にも情報が載っています。
カード所持数圧迫した場合
推しメンのカードをカードの強化に使いたくない困った。
1.そのカードと同じ番号を欲しいものリスト登録する
2.交換所で同じカード同士のトレード※
これにより受け取りBOXに預ける事が可能である。
※注意
カードをPボムなどで強化してたりカードのレベルを上げていた場合は
トレードの結果によっては低くなる事があります。
推しメン画像
冒険ではなくイベントを進めると、メンバー画像引き換えチケットを入手できます。
イベントpt達成報酬に「メンバー画像引き換えチケット」があるか確認しましょう。
BPイベントの傾向だと個人イベントpt達成報酬7500ptで入手する事ができます。
Q:7500ptって、どのぐらい進めればいいの?
A:エリア1~4に出現する強敵が通常1500pt手に入ります。
強敵だけを倒して進めた場合、強敵出現の運もあるかもしれませんが
エリア2クリアぐらいで7500pt達成するのでメンバー画像引き換えチケット獲得できます。
※通常:特攻効果なし、BP1で倒した場合のこと。
中級者到達!脱初心者
【中級者到達の目安ステータス】 ・LV151以上 ・行動力500を目指そう ・AP260を目指そう(報酬Lコスト52が5枚デッキが作れる) ・DPは二通り ┠100到達を目指す。DP100とは、自身特攻なし時ラッキーSTAGEで4回エンカウントが可能である。 ┗DPには振らないで、そのぶん行動力に振って、EXステージの無限ループをいち早く安定させる |
攻略Wikiで、レベル151以上を中級者に設定した理由 |
ステータスの振り方によっては、EXTRA STAGEでの無限ループが可能なレベルであるため。 |
- 最終更新:2021-01-16 02:27:47